お知らせ&ブログ

NEWS & BLOG

敬老の日に「感謝」(管理部) | 株式会社トランス・グリップ

|

2016.09.19

当ホームページをご覧いただきありがとうございます。
管理部松下です。よろしくお願いします。

本日、9月19日は敬老の日です。敬老の日は、長い間社会の為に尽くしてきた高齢者を敬い、長寿を祝う日とされています。
この日に関しては、長い間働いてきたおじいちゃん、おばあちゃんに感謝して、これからも長生きしてねとお祝いをする日になりますね。

20160919_1

さて、敬老の日はどうしてできたのでしょう?
調べてみたら、次の事がわかりました。
敬老の日は1947年(昭和22年)9月15日に兵庫県多可町(当時野間谷村)の村長が「老人を大切にし、年寄りの知恵を借りて村づくりをしよう」と村のお年寄りを集めて敬老会が行われたのがはじまりとされています。
それが全国に広まり1951年(昭和26年)に中央福祉協議会が「としよりの日」と定めたものの、この名称に各地で議論がおこりました。
それを受け、1963年(昭和38年)に老人福祉法の制定に伴って「老人の日」に改正されましたが、この名称もまた、語呂が悪いなどの理由から、1966年(昭和41年)に「敬老の日」となり、国民の祝日となりました。
その後、祝日法改正(ハッピーマンデー制度)により2003年(平成15年)に9月の第3月曜日が敬老の日となり、現在にいたります。

なぜ9月15日が敬老の日となったのか?には
「聖徳太子説」と「養老の滝説」の2つの説があるとされています。
これを説明すると長くなるので、興味がある方は、調べてみてください。

核家族化がすすみ、おじいちゃん、おばあちゃんと離れて暮らしている人も多いのではないでしょうか。
せっかく、敬老の日という記念日があるのですから、いつもありがとうの感謝の気持ちを伝える日にしていただいたらいいですね。

20160919_2

私は、すでに祖父母は他界しており、感謝を伝える相手がおりませんが、我が家の娘が敬老の日には、おじいちゃん、おばあちゃんに感謝としてプレゼントなどを渡しています

父の日、母の日とは違い、実子の成長はもちろんこと、孫の成長を毎年見せに行くのも親孝行だなと感じます。

また、私と妻で娘を育てていく中で、両親のありがたさを娘が小学生、中学生と成長する度に実感しています。日々、感謝の心を持ち、共に長生きして、共に幸せであり続けたいと感じました。

以上、管理部松下でした。
最後までお読みいただきありがとうございます。

お問い合わせ

ご依頼やお問い合わせは、
こちらのフォームよりお気軽にご連絡ください。