むっしっしー。(東名埼玉センター) | 株式会社トランス・グリップ
当ホームページをご覧いただきありがとうございます。
本日ブログ記事は、
東名埼玉センター松澤が担当いたします。
はてさて、既に夏真っ盛りの様な日が続きちょうど天気の合間を縫うように
マツザワ家は長男→次男と体育祭/運動会が2週続きで行われました。
とは言え、まだ梅雨ではないですが、やっぱり雨が降ると湿度が高い。そんな日々が続いています。
暖かくなってきたという事は害があるものからないものまで、嫌いな人は本当に嫌いな(私は好きな部類)
虫たちが目を覚ます季節になってきたという事です。
そんな暖かくなってきた5月のとある日。
センターの階段掃除をしていた東名埼玉のM氏。エントランスで「なんか変な虫がいるぅ~」というので行ってみると、そこには40年近く生きてきた私の引き出しには全く入ってない得体の知れない虫が。
フォルムと色的に、ヤバめの何かを持っているんじゃないかと思い文明の利器「」で
カシャと調べた検索結果は…
【 ヨコヅナ サシガメ 】
、、、、
は?何それ?え?カメムシ? え?クサいの?※バニラの様な匂いらしいえ?刺すの?えぇ?肉食なの?!
ってことで、優秀なGoogle先生のお陰で色んな前情報を知ってしまい2人触れずどうしようと言っている所に帰宅途中に通りかかった、
埼玉営業所のT氏。救世主!と思いましたが、やっぱり触れず3人でワーワー、ギャーギャー。
結局、ホウキで外に放り投げてしまえという結論に至った矢先、やはり帰宅途中に通りかかった同じ建屋にある事業所のおねぇーさんが
スッーっとサシガメの前に。「これはサシガメですね。」
と、我々に答え何をするかと注目しているとサッと手を出して、そのサシガメを手に!
3人でその光景に驚愕していると「私、(昆虫が)好きなんです。」とニッコリ。
サシガメを手に颯爽とお帰りになられました。
そして、唖然としている我々をよそに近くにある木にサシガメを放虫。
・・・かっ、カッコいい。一連の動作がクソ カッコいい。
キケンとは言え危害を加えなければ刺すこともないそうなのでおねぇーさんの対応は100点満点のようです。
ほんと、マジでリスペクト。
例え危険な虫とはいえ、小さな命を殺めてしまおうと思った自分に恥じGoogleレンズという現代の技術に関心しつつ
おねぇーさんのカッコよさにホレボレした1日でした。
やっぱ、どんなことであれ人を【尊敬(リスペクト)】することは大事なことですね。
そして、他人から【尊敬】できる人になれるよう日々精進して参ります。
ちなみにそれ以来、そのおねぇーさんを見かけませんが今度見かけたら“推し”の昆虫を聞いてみたいと思います。
ちなみに私の推しは「カブキカマキリ」。
以上、松澤の投稿でした。
最後までお読みいただきありがとうございました