へび(静岡センター) | 株式会社トランス・グリップ
当ホームページをご覧いただきありがとうございます。
本日のブログ記事を担当します、静岡センター事務の鈴木です。
巳年ですね!
爬虫類が大好きなので、世の中にヘビグッズが増えるこの年は最高です。
辰年もいいですね。辰年から巳年っていいですね。ありがとう定めた人。
我が家は常時8匹ほど爬虫類がいますが、そのうち2〜3匹がヘビです。
今日は、ヘビを飼う上で意外と忘れがちだけど大事な事をひとつお伝えしようと思います!
と、その前に、「ヘビの話題か…苦手だしな…」と
ブラウザバックしようとしているそこの方、ちょっと待ってください。
ヘビの顔が怖くて苦手な方には「ボールパイソン 顔」で画像検索してほしい!
(・ω・)←こんな感じでかわいいので!
シシバナヘビもかわいいですね。鼻がイノシシのようにツンっと上を向いています。
さて、本題に戻ります。
ヘビを飼う上で意外と忘れがちだけど大事なこと、それは
冷凍庫の中に冷凍されたマウスが陳列されても平気な環境かどうかです!!
ヘビのご飯と言えばマウス。
ヘビの大きさによりますが、ピンクマウスと呼ばれる毛の生えていない小さなマウスから、
アダルトと呼ばれる毛も歯もある大きなマウスまでサイズは色々です。
ラットと呼ばれる更に大きな物をあげる事もありますね。
「アイスたべよ〜」と冷凍庫を開けた瞬間に冷凍マウスがズラッと並んでいるんですよ。
大丈夫でしょうか。
ご家族がいる方は特に、
ヘビを飼う前には「冷凍庫に冷凍マウスを入れておいても平気かどうか」の確認を
よろしくお願いいたします!
あと冷凍マウスを解凍する時に独特な香りがしますね。
お湯で解凍する場合、台所を使う事も多いと思うので
「台所でマウス解凍してもいいかどうか」も確認しておいた方が良いと思われます!
せっかくの巳年!みなさん良いヘビライフを!
最後に、うちのかわいいセイブシシバナヘビを載せておきます。
見た目はかわいいですが毒ヘビなので注意ですね。
以上、静岡センターからお送りしました。
最後までお読みいただきありがとうございます。